Muse Note

むせのーと

WVW69jJiOaUFGm2KFL.jpg
2015年にプレイしたゲームまとめを前に書いたけど、抜け落ちてた「幻影異聞録♯FE」
これはっ…!最後の最後に2015年最高のゲームが来てしまったぜ!

このゲームは言うなれば「日本のRPGの到達点の1つ」
RPG好きならやっておいて絶対に損はしませんヨ!

バトルは「ペルソナ」シリーズを発展させた感じ。そこにFEの武器相性が加わり、うまく弱点を突くと「セッション」で有利に戦闘を進められる!このシステムが本当に面白い。
バトルに慣れてきた頃に「飛び入りサブキャスト」などの要素が解禁されていくので中盤以降は更に楽しく。
成長システムも短いスパンで確実にキャラが強くなっていく感じでやっていて楽しい。

そして魅力的なキャラクター。
サイドストーリーを一通りやった後は全員好きになってた。
時限イベントが特にないので取り逃すことがないのも良かった。まもりん可愛いよ、まもりんは皆を守ってる。

キャラソンアルバムが出てるので歌が良いのはもちろんだけど、BGMも良い。サントラ出てほしい。
通常戦闘のBGMは一番頻繁に聴くけど、キャラクターの掛け合いの邪魔にならず飽きも来ないすごい曲。

ちょっとメインリードをギターに変えたりしてるけど作ったよ。

とにかくペルソナ好きにもFE好きにも両方やったことない人にも超オススメ。
あとニチアサ好きな人とかもオススメ!

スポンサーサイト



CcQnJHvVAAAPSQ_.jpg

幸運にもBD特典の先行抽選に当選したので、超絶インドア派の僕が初めてのライブに参加してきたよ。

ペンライトを持ってなかったので現地調達のために8時半頃に会場に到着、既に物販列は武道館を2周して階段のしたまで溢れてた。
そして12時くらいまで並んで無事ペンライトとクリスちゃんTシャツなどを購入。クリスちゃんに着替えてきて参戦!

開演前に注意事項のアナウンスがあったんですが、アナウンスをしてくれるのがなんとガリィとミカちゃん!
オートスコアラーの中でもお気に入りだったので二人の掛け合いが聴けて開演前から嬉しかった。

開演1曲目は水樹奈々で「Exterminate」
よくわからんが全員立ち上がったから立ち上がる!ペンライトを点灯!見よう見まねで振る!

そして日笠陽子が加わって、マリア×風鳴翼で「星天ギャラクシィクロス」「不死鳥のフランメ」
この辺はアニメのお客さんの真似して盛り上がってた感じだった。途中で火も出てた。すごい。

お次は調で「SENSE OF DISTANCE」
切歌が加わって「Just Loving X-Edge」「Edge Works of Goddess ZABABA」「ORBITAL BEAT(ver.ZABABA)」
オービタルビートまでやるとは思ってなくてびっくり。「チャンピオンに」「挑戦デェス」も生で聞けたw
調が抜けて「おきてがみ」
観客席から野太い「デース!」が響き渡る。かやのんは1番の歌詞を一部忘れたのか一瞬無言になってた。

ZABABAコンビが終わったら小日向未来のターン、まずは「陽だまりメモリア」これを聴くと、どうしてもシンフォギアRADIOを思い出す。
そして思わせぶりなMCを挟んで…これは来るか…と思ったら「歪鏡・シェンショウジン」がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
大好きなのでライブで聴けたのは本当に嬉しかった。未来ちゃんの最強のラブソング。

ここで再びマリアのターン「銀椀・アガートラーム」「純白イノセント」
間のMCで日笠さんから「たやマって?」という質問が観客席に、僕は「頼りになる優しいマリアー!」って叫んでた。

次は高垣彩陽で「Rebirth-day」
ロングイントロバージョンを持ってなかったので、イントロで気づかなくてペンライトの色を変えるのが遅れてしまった…。
そして「TRUST HEART」「繋いだ手だけが紡ぐもの」「放課後キーホルダー」
この流れで、高垣彩陽から雪音クリスへの切り替えが本当にすごいと思った。驚いた、びっクリッス。
この繋いだ手~と言い、今回の選曲は本当にずるい。GXのライブかと思ってたらシンフォギアのライブだったって感じ。

先輩を呼びつけて「BAYONET CHARGE」
余談だけど、二人以上の楽曲の時は隣の人を見てバランスが取れるようにペンライトの色を変えてた。まあ、両隣が青だったので心置きなく赤振れたけど。

クリスちゃんが抜けて風鳴翼で「Beyond the BLADE」「空へ…」水樹奈々で「Glorious Break」
水樹奈々ってトーク下手なイメージあったけど、今回のライブではトークはそんなに下手でもなかった。でも、あやひから振られたダジャレが下手すぎてやばかった。

そしてラスボス登場で「殱琴・ダウルダブラ」
ここほんと、ライブから帰ってる途中からツイッターでさんざん言ってるんだけど、マジでCD音源より格段に可愛い。子供キャロルのまま歌ってる感じ。ライブ音源早く欲しい。後この曲、拍が取りにくくて皆どうやってペンライト振ったもんか悩んでるのが感じ取れた。
観客全員をパパと思って焼いてくれた「tomorrow」
そういえば、ライブ行く前は英雄故事枠でグリーングリーンをエルフナインとデュエットするかな?とか予想してたけど久野ちゃん来なかったね…。

ラスボスの後に主人公登場!「リトルミラクル -Grip it tight-」「限界突破 G-beat」「撃槍・ガングニール」
響の曲は本当に観客席の盛り上がりが凄かった。あんなにG-beat!って絶叫していいのはライブくらい。

みんなでがっつり叫んだ後にひび×みくで「いつかの虹、花の想い出」
ガングニールコスで日常ソング歌ってる響がシュールだった。

そして「始まりの歌(バベル)」で終演。

アンコール頑張って言ってたんだけど、僕は途中で声出なくなったし隣の人は頑張りすぎて倒れてた。

めっちゃ長いアンコールに応えてディスプレイに映し出された、4期&5期制作決定!の文字。
1日目に続編制作決定と出たのを聞いていたけど、まさかの2クール。

適合者達が沸き立つ中、アンコールの「RADIANT FORCE」
突然の事にみんな脳の処理が追いついてなかったのか、何故か観客席交えての大合唱に。
もう完全にワケわからないけど楽しかった。

その後「ありがとうを唄いながら」「FIRST LOVE SONG」「虹色のフリューゲル」でアンコールも終了。
完全に体力を使い果たしてアフタートークの間立ってるのがやっとだった…。
装者たちも4期5期決定に驚いていたようで、みんなその話してた、多分。
あとシンフォギアRADIOのネタに触れてるトークも結構多かったので続編の際は絶対やってね!!!
装者帰り際にFIS組+キャロルで何故かチューチュートレインしてたのがちょっと気になった。

閉演挨拶もガリィとミカ、ここで第4期「ふしぎの国のプリティガリィ」制作決定がお知らせされた。
楽しみですね(棒)

ライブ初めてだったけど全力で楽しんで良かった。
とにかく選曲が涙腺に来て声が出ないことの方が多かったけどペンライトは最後まで振りぬいた!

そんな感じ。
この僕を2回もCBT落選させるとは・・・。
CBT2募集にも落選したものの、今回はサーバーのストレステストを行うため希望者全員がプレイすることができたよ。
今更だけどプレイ感を書いてみようかと思うけど、元重篤なRO患者なので基準はRO。

・ログインゲーム
ScreenShot_20151211_00002.jpg
実装済み。

・キャラメイク
あっさりした感じ、作り込めないけど可愛い。

・操作性
CBTはパッドのコンフィグに対応してなかったみたいで、L2にR1が割り当てられていたり、○☓△□も位置がバラバラ。スキルはFF14みたいにLRとボタンの同時押しで使うので、勘でやるしかなくて不便極まりなかった。
まあでも、慣れたらパッドで狩りするのはかなり快適に感じた。

・育成
1レベル毎にステータスポイントを1振れる、ROより極振りがしやすい。僕はSTRしか振ってませんでした。
スキルや装備の強化などの要素が豊富で、CBTだと経験値が3倍?だったので駆け足だったけど、じっくり強化しながら進めるのも楽しそうだと思った。ジェムとかは結局あんまり理解してなかった。

・狩り
screenshot_20151213_00003.jpg
めっちゃ楽しい。基本的にスキルでワンパンまとめ狩りしていく。RO経験者としては馴染み深い狩りなんだけど、敵を倒した時のエフェクト・効果音がとにかく気持ちいい。ここは本当に拘ったと思う。あと、ドロップをクリックしなくても近づけば拾ってくれる。最高。
カーターストロークってのがROでいうBBを5連発するみたいなクレイジースキルでそればっか使ってた。

・クエスト
ちょいちょい小ボスみたいなのが出てくるのでそんなに退屈じゃなかった。
基本的にストーリーを追っていくゲームなんだけど、とにかくボスが多くてクエストとレベリングのメリハリがある。あと魔王ジェスティが可愛い。

・音楽
好きな曲結構多かった気がする。
炭鉱と魔王ジェスティ戦でかかった大ボスBGMみたいなのが一番好きだった。

作ったから聴いて(不器用)

・インスタンスダンジョン
やってない。


そんな感じで、めっちゃ面白かったのでオープンベータがきたらもっとがっつりやりたいと思った。